新卒
インフラ担当として
努力の日々
クラウド、コンテナ技術を
磨きたい
インフラ担当として
努力の日々
クラウド、コンテナ技術を
磨きたい
Y.K
インフラ・クラウド構築
2022年入社(新卒)
■ 業務内容
データ分析システム事業にインフラメンバーとして参画。
インフラだけでなくバグ修正やテストコードなどのコーディングも担当。
■ スキル
Python / Java Script / Typescript / AngularJS / YAML / NodeJS / AWS
■ これまでのキャリア
- 1. 大学卒業後、営業職を経験
- 2. 専門学校に入学し、開発知識を学ぶ
- 3. スカイウイル入社後、インフラを担当
入社のきっかけ
成長の機会が多く見込めると思ったのがスカイウイルを選んだきっかけです。私はインフラ、サーバー、開発など、ITの仕事は全部できるようになりたいと考えていました。面接担当の方が技術に明るく、技術的なテーマで話が弾んだのが好印象でした。専門学校で学んでいたのは開発技術だけでしたが、インフラに挑戦したいという私の要望を受け入れていただいたのが決め手になりました。
日々の仕事内容
最初は座席管理システムのインフラを担当し、現在はデータ分析システム事業にインフラメンバーとして参画しています。やや特殊な案件であり、インフラだけでなくバグ修正やテストコードなどのコーディングも行いました。開発チームやテストチームが使用している環境のセキュリティ対応、機能追加や保守なども行っています。
私が主に触れているクラウド、コンテナ技術は今後もスタンダードになっていくものであり、過去と比べると圧倒的にサーバーの管理や用意が容易になっている半面、技術としてはまだ難しいため、それらをそつなくこなせるようになれば、それだけでエンジニアとしての強みがあると言えると思いながら日々研鑽を積んでいます。
成長実感
入社後初めて担当した案件で、半年ほどで突然上長が抜けてしまうという出来事がありました。新卒にもかかわらず担当が私一人となり、残された資料を頼って分からないものは全部自分で調べ、お客様との対応も自分で行うことになったのですが、その経験があったことで技術力だけでなく、お客様や他のメンバーとのスムーズなコミュニケーションなど、それ以外の要素も含めて大きく成長できたと思います。もちろん、マネージャーの方々が相談の場所を設けてくださるなど、周囲のサポートもありました。
開発側の技術に触れる機会を得たことで、開発メンバーとの連携においてもお互いにある程度遠慮なく技術の話をできるようになり、突然の問い合わせに素早く対応できるようになったのも大きな成長ポイントかと思います。
会社の魅力
社員がどのような経験を積みたいのかを重視して案件を割り当ててくださることが一番の魅力です。CI/CD環境の自動化やCloudFormationを用いた仮想環境の構築など、コードも書ける新時代のインフラエンジニアと言える人材が多数在籍しているのが魅力です。
また、他社員との交流の機会を多く設けている点も外せません。雑談はもちろん、技術の話などで盛り上がれるのがとても楽しいです。上長にも技術に明るい人が多く、査定などにおいても案件に応じた技術でエンジニアレベルを評価してくれるため、評価における公平性を感じるのも魅力の一つです。
休日の過ごし方
ボードゲームが好きで、オンラインで対戦したり、ボードゲームカフェに行ったりしています。
サブカルチャーが好きなので、平日は小説や漫画を読んだり、ドラマや映画を見たりもします。銭湯に行くのも好きですね。