Interview

社員を知る

  • TOP
  • 社員を知る
  • 転職で開発からSQAへ
    工場向け機器の
    品質管理を担当

中途

転職で開発からSQAへ
工場向け機器の
品質管理を担当
転職で開発からSQAへ
工場向け機器の
品質管理を担当

Y.K

SQA(ソフトウエア品質保証)

2021年入社(中途)

■ 業務内容

ソフトウエア品質向上を目指し、国際基準に基づく品質テストやプロジェクト管理支援を行う

■ スキル

JSTQB認定テスト技術者/ Pythonエンジニア認定基礎試験 C++ / Java / C# / Unity

■ これまでのキャリア

  1. 1. 前職で車載機器やWeb決済システム、スマホ向けゲームなどの開発を経験
  2. 2. スカイウイルへの転職にあたり、SQAへ転身
  3. 3. 工場向け機器などの品質保証を約4年担当

入社のきっかけ

面接や会社説明を通じて、スカイウイルの職場の雰囲気がよさや、充実した評価制度を実感したことがきっかけです。また、私が所属しているSQA支援室という部署が立ち上がったばかりだったということもあり、部署のスタートから関われることにも魅力を感じていました。実際に入社した後も会社の第一印象は変わっていません。他の社員との交流の機会になる社内イベントが定期的に行われており、社内サークルもあるので共通の趣味を持った方と話せる機会もあります。
サークルは化粧品の情報交換やカードゲーム、フットサルなど様々なジャンルがあります。実は私もラーメンを食べに行くサークルを作り、これまでたくさんの方に参加していただいています。

日々の仕事内容

現在は工場などの機械をまとめて制御する機械の品質保証を行っています。まだこのプロジェクトには着任したばかりですが、以前の案件では工場向けの画像処理装置の品質管理を担当し、操作のレスポンス速度や、品質基準のチェックを行っていました。別々に開発された機能を組み合わせた際に想定外の動きをしないかどうかかなど、リリースされた後に不都合が起きないようしっかり管理しています。

成長実感

実は前職では開発をやっていたのですが、当社に入社する際にSQAに転身しました。前職ではお客様と直接やり取りする機会が少なかったのですが、SQAになってからはお客様と直接コミュニケーションをとる場面も増えて、どのように話を持ってくかなどを自発的に考えてやり取りするようになりました。

IT業界歴は9年目となり、さまざまな業界で仕事をさせていただいてきたので、アサインされるプロジェクトが変わってもキャッチアップを早く行えるようになったことを実感しています。入社後最初の案件では、あとから参画することになった他のメンバー達の立ち上がりサポートも行っていました。

会社の魅力

スカイウイルには市場価値向上プランという評価制度があります。市場での自分の価値を上げるため、自分の目指すキャリアプランの実現のために、自分はこれからどうなっていきたいのか、そのためにどういうことができるようになっていきたいかというについて、半年ごとに上長と相談し目標を設定する場が設けられています。その場を通していくつか資格を取得したり、社内向けに勉強会などを開催したりしました。定期的に上長と相談し、キャリアについて相談したり振り返ったりできる機会があるので、目標に向けて着実に成長できることが魅力です。

休日の過ごし方

やはりラーメンが好きなので、美味しい店の情報を調べて食べに行ったりしています。多いときは週に2〜3回くらい行きます。友人と遊んだり、お酒を飲んだりすることも好きです。

先輩からのメッセージ

message

活発な新入社員が
集まる会社

近年、当社には毎年約30〜40名の新入社員の方が入社しますが、みなさんとても活発で、休み時間は和気藹々と過ごしている姿を見かけます。開発やインフラ、私が所属するSQAなどさまざま仕事があるので、ぜひ興味のある部署の話を聞いてみてください。また、中途採用にも力を入れています。勉強会や情報交換会、ビアバッシュなどさまざまな交流イベントもあるので、上昇志向のある方はぜひ一度話を聞きに来てください!