新卒
AI系の開発プロジェクトに参画
先端技術を活かした
研究開発に挑み続けたい
AI系の開発
プロジェクトに参画
先端技術を活かした
研究開発に挑み続けたい
T.K
AI・データサイエンス
2022年入社(新卒)
■ 業務内容
AIを使ったマーケティングツールの開発プロジェクトに参画。
■ スキル
Python / Java Script / クラウドサービス / AWS / Azure / GCP
入社のきっかけ
自分で手を動かして技術力をつけることができる環境があること、自分の要望を素直に言うことができる環境があることを軸に就職活動を行っていました。面接では私の不躾な質問にも丁寧に答えてくださり、不安を取り除けただけでなく、風通しが良さそうな環境だと実感して入社を決めました。実際に入社してみて、それは正しい認識だったと感じています。
日々の仕事内容
AIを使ったマーケティングツールの開発プロジェクトで、現在は本開発を前にしたサンプルの作成を行っています。私はAI分野の中でも強化学習や自然言語処理に自信があります。強化学習は業務で扱い、自然言語処理はKaggle(エンジニアのためのプラットフォーム)で扱ってきました。昨今の大規模言語モデルの学習には強化学習を使った手法(RLHF)といったものがあり、プライベートで実際に手を動かして取り組んでいます。また、私は文科系と理数系の両方のアカデミックバックグラウンドがあるため、アンテナを広げてAI系技術のキャッチアップや応用ができると自負しています。
論文を読んだり、論文の新しい技術を試してみたりするのが好きので、今後も研究開発の仕事をずっと続けていきたいと思っています。将来的には自分で論文を書けたらと考えています。
成長実感
成長を実感する機会が多いのは、お客様と会話をしているときです。例えば、お客様から伝えられる要望が漠然としている場合があるのですが、それに対して詳細な提案を行い、お客様の要望を明確にできたときには成長を実感できました。このような成長ができた理由は、仕事を自分の責任として任せてもらえる環境であったからだと考えています。自分に責任があるため、うまくいかない場合にはヒヤヒヤすることも多いのですが、だからこそしっかりやり遂げなければならないと努力することができるのだと思います。また、技術的な面だけでなく、お客様に対して適切なヒアリングを行うといったビジネススキルも着実についていると感じています。
会社の魅力
当社の一番の魅力は、社員の希望に耳をよく傾けて、それを実現しようとする意気込みを強く感じるところです。そして、社員の力が伸びた際には、それをしっかりと評価してくれるところも魅力です。私が入社してよかったと感じたのは、技術力がしっかりと身に付いたことのほか、意見をしっかりと言える環境だったことです。上下関係もあまり関係なく、意見を言い合ってもよいという雰囲気があることがうれしいですね。
休日の過ごし方
現在は鎌倉に住んでいるのですが、散歩が趣味であることに加えて歴史や文学も好きなので、鎌倉を舞台にした小説などの聖地巡礼を日々やっています。平日の業務後は自己学習をしたり、業務の中で分からなかった技術のキャッチアップをしたりしています。週に一回、オンラインでの勉強会にも参加しています。