中途
スキルアップを求めて転職
上流工程やプレイング
マネージャーを経験
スキルアップを求めて転職
上流工程やプレイング
マネージャーを経験
M.A
インフラ・クラウド構築
2016年入社(中途)
■ 業務内容
自社のマネージャ業務に加え、プロジェクトへの参画(設計構築・運用作業・プログラム開発など)も行う
■ スキル
Python / AWS / Azure / Linux
■ これまでのキャリア
- 1. 大学卒業後に入社した会社で運用保守業務を経験
- 2. スキルアップを目指してスカイウイルに転職。上流工程に挑戦する機会を得る
- 3. 現在は2つのプロジェクトを掛け持ちしつつ、マネジメントにも携わる
入社のきっかけ
前職は客先常駐の形でインフラ運用業務を行っていたのですが、待遇面などから徐々に転職を考えるようになりました。また、運用保守だけではなく上流工程にも挑戦したいというスキルアップの思いもあり、多様な案件に参画できる会社を探していたところで出会ったのがスカイウイルでした。選考の過程で、自身のレベルアップにつながるような案件があると聞き、キャリアアップにつながると確信して入社しました。面接で「今すぐ入って欲しい!」という熱烈なアタックをいただいたのも決め手になりました。
日々の仕事内容
現在は社内用のインフラ事業構築ツールの開発と、薬局向けのシステムの運用保守の2つのプロジェクトを掛け持ちしています。ドキュメントレビューなど、プレイングマネージャーとしての仕事もあります。マネジメントで意識しているのは、メンバーから小まめに話を聞く機会を設けることです。プロジェクトごとに朝会または夕会を必ず開き、定期的にメンバーから意見を引き出す機会を設けています。なかなか意見を出すことが苦手なメンバーもいるので、いかにうまくフランクに聞き出すかが大事ですね。そういった意味でもコミュニケーションスキルが求められる立場です。
成長実感
プロジェクトを完遂したときや、大きなトラブルを乗り越えたときに自身の成長を感じます。以前、お客様から提示された要件定義に基づいて設計を行っていたところ、あとからその要件定義が誤っていることが判明したことがありました。設計をやり直す時間もなかったので、構築で回避する方法をメンバーで考え、なんとか解決することができました。メンバーとの連携や自分の知識と技術をフルに使って困難を乗り越えられたことに大きな達成感を感じています。以前の自分ならできなかったかもしれないですね。
また、インフラ設計構築や運用業務を長くこなしてきたので、その知見やスキルは広く持っていると自負しています。特に、特定の技術でなく、オンプレ、クラウド、仮想化、コンテナなど、インフラを幅広く経験してきたことはストロングポイントです。
会社の魅力
前述したように、多様な案件に参画できる点が大きな魅力です。インフラ一つとっても、運用保守のみならず設計構築などさまざまなプロジェクトがあり、未経験でも先輩のサポートを受けながらチャレンジできる環境が整っています。
休日の過ごし方
基本的には家でゲームなどをしてゆっくり過ごしています。海外サッカーが好きなので、配信サービスで毎晩試合を見るのも趣味の一つです。