Interview

社員を知る

  • TOP
  • 社員を知る
  • 新たな技術を求めて転職
    プレイングマネージャーとして
    経験を積んでいく

中途

新たな技術を求めて転職
プレイングマネージャーとして
経験を積んでいく
新たな技術を
求めて転職
プレイングマネージャー
として経験を積んでいく

Y.K

AI・データサイエンス

2024年入社(中途)

■ 業務内容

システムの大規模更改プロジェクトへ参画。現場で業務を行う「プレイヤー」と管理職である「マネージャー」を兼任

■ スキル

C / Java / Python / AWS

■ これまでのキャリア

  1. 1. 前職のSESに約18年間勤務。管理職も経験
  2. 2. スカイウイルに転職後、プレイングマネージャーとして開発業務を担当

入社のきっかけ

AIやクラウド分野が成長する中、前職では新しい技術を取り入れようという風潮がなく、このままでは業界から取り残されてしまうのではと危機感を覚えたことが転職を決めたきっかけでした。スカイウイルには前職の同僚が先に転職しており、頑張った分ちゃんと評価される会社だという話を聞いて興味を持ち、入社を検討しました。最終的な決め手は、経営基盤が安定している印象を受けたことと、入社後に会社が自身に求める役割が明確だったことです。リファラル採用ということで、選考もスムーズに進みました。

日々の仕事内容

地方公共団体が使用するシステムの大規模更改プロジェクトに参画しています。数年に一度行われる更改に伴って、新しい機能を追加したり、機能を統廃合したりする案件です。現在は設計段階で、私は設計書のレビューやお客様との意見の擦り合わせなどを担当しています。これまでの経験を活かして、お客様との関係性を早く構築できるのが強みです。

一方でプレイングマネージャーとして、後進の育成や進捗の管理などマネジメント業務にも注力しています。

成長実感

転職してまだ日が浅いため、技術的な成長はまだ実感できていませんが、当社には若手からベテランまで様々な経験を持った社員が在籍しているため、技術面以外にも成長できる可能性があると感じています。将来的には自分のチームを作り、自分で案件をまとめ上げたり複数のチームの管理マネジメントをしたりしつつ、必要に応じて自分自身も現場に出るような働き方をして成長していきたいと考えています。

会社の魅力

公正な評価制度があることや、仕事以外にも社員同士の交流が盛んなことです。特に、会社全体が新しいことに対して前向きで、社員一丸となってよりよい環境を作ろうという文化があることは大きな魅力です。例えば私が「AIにちょっと興味があるんです」と言うと、すぐに「詳しい人がいるから今度紹介するよ」と返ってくるような、そんなやりとりが飛び交っています。今後新しい技術が出てきたときも、それに対応できるポテンシャルを持った会社だと思っています。

休日の過ごし方

バイクが趣味で、地元で知り合った人たちと一緒に近場を走って食事に行ったりしています。
お酒も好きなので、平日はよく飲みに行っています。近所の立ち飲み屋で知り合った常連客の人たちとゴルフに行ったりもしています。

先輩からのメッセージ

message

経験を活かせる
場所が必ずある

当社は自分のやりたいことにチャレンジでき、頑張った分についてはしっかり評価をしてもらえる会社です。私自身、これまでの仕事ぶりをしっかり評価していただいていると感じています。これからキャリア採用に挑戦する方にも、自分の経験を生かせる場所が必ずあります。また、当社は入社後に求められる役割や、将来の目標が明確に設定できるため、将来像をイメージしやすいと思います。若い社員が多いので、自分の経験をもとに若手を育てたいという意思がある方にもおすすめです!